fc2ブログ
プロフィール

ガッツ (kapitan_captain)

Author:ガッツ (kapitan_captain)
社会不安障害ガッツのブログ
主な細かい症状:対人恐怖症 他者視線恐怖症 自己視線恐怖症 正視恐怖症 脇目恐怖症 あがり症 
上にあげた症状もよくなってきています。
これらの神経症の苦しみを最初は綴っていました。
終わらないつらさと足掻いている様は、今読み返してみてもきついものがあります。
現在、希望を持って某心理プログラムを受けていて、その感想や体験記、学んだこともこれから書いていきたいです。
当所に比べ、かなり気持が楽になってる!
希望もだんだん湧いてきています。

もしも僕が岩波先生の無意識から治す技術と出会っていなかったら断末魔の生活をしていました。拾われた命、めげずに毎日生き抜いてやる!

最新記事

ガッツ向けメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

ガッツの自己正常化プログラム体験談 社会不安障害が治った 対人恐怖症が治った 脇見恐怖症が治った!
社会不安障害が治った管理人が克服方法を書くブログ。やっと治った対人恐怖症、視線恐怖症の苦労もリアルタイムで発表していました。超越的な技術を持つ先生のもとで克服に向けて頑張ったあげく、根本的に改善できました。希望と絶望・不安と期待、すべてが入っている心情吐露の場でしたが、治った人の責務から、僕の経験を伝えていきたと思っています。スゴ腕の超カリスマ岩波先生のプログラム紹介や取り組み、体験も書いていきます。人生は諦めてはダメです! 僕がいい例です。
7月二度目の新宿でのプログラム 感想・・・・
遠方大阪の回のあと、地元東京のセッションに参加。
前回、ありえん体験をしたけど、二度目の時に腹がむかむかしてきたことを付け加えておきたいな。
心地よさと「!!!!???!!??!」の状態の次は、胃が変な感じになった。

これを先生に聞くと、脳、及び体が、トランスの深さについて行けず、胃に負荷がかかるとのこと。
体や脳が慣れてくれば、それもなくなる、と言われた。
それなら安心だ。
そういう人は何人かいたけど、そういうものを経験しない人もいるから、これが体の弛みやルーツの差なのだろうか???

数回にしては、かなり深く入っていると言われて、嬉しかった。
その後、家で強めを中心に呼吸練習をやった。
で、この度参加してきましたー

呼吸も何にもしていない状態で、先生に暗示をかけられ、その通りにかかってしまった。
かかった暗示は、体の力すとんと抜ける暗示だった。
ちょっと緊張気味だったけど、それですっかりリラックスしてしまった。
先生からもリラックスしている眼をしていると言われた。

呼吸も誘導も受けていないのに暗示にかかったことは驚きだった。
これも条件付けなんだろうか?
でも、先生以外に「力がぬける」と言われても暗示にかからないらしい。

暗示であっという間に力がぬける人は、端から見ていると、やらせ? と思えるくらい、すとんと全身の力抜けるけど、自分もそうなるので、やらせではない。本物だった。
まー、やらせや演技で、あそこまで力がぬけたりしないよなー
へなへなたな~という力のぬけ方じゃなくて、有無を言わさないすとんと吹っ飛ぶぐらいの力のぬけようなのだから!

先生の話もあり、この話は凄く為になったなー
対人緊張の人の考え方や生き方もまずさや、エゴを充たすこと、自分をまず第一に主体的に行動すること、生まれてきた意味なんか話してくれたと思う。

呼吸訓練で再び一人でディープインパクトを味わったあと、頭が一番心地よく感じられた。
ずっと心地よさを感じていたい、けだるい感じになった。
それでも、脳に条件付けするのがいいので、気力を振り絞って、再開する。
自分で条件付けされているので、すぐ呼吸をしていても立っていられなくなる。
時々、先生から呼吸の修正の指示が入る。
そして、先生が背中を支えて、息を止める。
気がつくと、友佳に膝をついて、前のめりの感じでいた。

すっごい快感だった。
けだるい心地よさというか、激しい呼吸法からの解放感、達成感みたいなものを実感した。
自分でもべろんべろんに緩んでいるのがわかった。
うーすごい・・・・難しいことなんか考えられず、こんなことだけ感じていた。

話を前に戻すと、大阪から今回までの間、途中呼吸法が全くうまくいかなくなった時期があった。
焦ってしまい、ますます感覚が遠のいた。
なぜ? どうして急にダメになったのか?

どうやら原因は、自分で、特殊な感覚に「入ろう!入ろう!」としていたらしい。
似たような人はたくさんいるケースらしい。
変性意識状態のような感覚は求めると逃げてしまうらしい。
理性でそれを求めようとしてしまうからなのだそうだ。
先人達のこういう体験やアドバイスはとても参考になった。

だから、一度仕切り直しのつもりで、「もとめない」というアドバイスを取り入れて、再び呼吸をやってみた!
無事、前と同じ感覚に包まれた。
なるほど、ちょっと成長した気がした。

話がそれたところで、今日はここまで!
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する